
小児歯科
infant dentistry
生まれてから、乳歯だけの時、乳歯と永久歯のまざった状態の時、永久歯に生えそろった状態まで、いろいろな段階を経て、お口の中は大きく変化します。

その過程で噛み合わせを育成し、健全な成長を促すうえで小児期の予防処置や歯科治療は大事な役割を担います。
当院ではむし歯治療以外にも予防処置を重視し、健全な歯や顎の成長発育に向け、成人とは異なる知識と技術で歯科衛生士を中心にやさしく診療に努めます。
小児期に正しい歯磨き習慣や口腔ケアを身につけ生涯「自分の歯で食べられる幸せ」のお手伝いをさせていただきます。
予防歯科
prevention dentistry
むし歯は、毎日のブラッシングと定期的なクリーニングを行うことで予防することができます。
歯周病は、生活習慣病の一つで、症状がないうちに進行する病気です。3~4か月ごとの定期検診で、ブラッシングでは取れない歯石やみがき残しを除去していきます。
予防処置
-
シーラント
むし歯になりやすい歯の溝にプラスチック樹脂を流して、食べかすや、むし歯の原因菌の侵入を防ぎます。むし歯予防、乳歯や生えたての永久歯におすすめです。
-
フッ素コーティング
フッ素を塗ることで歯が丈夫になります。むし歯菌の出す酸に対して、歯が強くなりむし歯になるのを防ぎます。年2~3回、定期的に塗布するとより効果的です。
審美歯科
esthetic dentistry
歯の汚れや変色が気になる、歯並び・歯の形など短期間で治したい、治療した歯の見た目が気になるなど歯の美容専門の器械や高品質新素材の応用により解決します。

審美歯科は、白く美しい歯を実現するために、治療のケアを行う歯科治療です。
審美歯科は悪い歯だけを治すのではなく、口の中の全体のバランスを考えて対応するのが特徴です。
しかし、ただ単に見た目をよくすればいいというものではりません。「噛み合わせを考えながら、同時に美しく整える」ということが要求される歯科医療分野です。
これを広い意味で審美歯科と呼んでいます。患者様の顔や個性に合わせて歯を白くしたり、形を整えたりします。歯の口の欠点をカバーし、顔と調和する美しい口元をつくります。

-
ホームホワイト
本来の自分の歯の色へ戻します。
-
トリートメント
歯の表面を細かく磨き、汚れを付きにくくすることで美しい歯を維持します。
-
歯肉マッサージ
歯ぐきの血行を良くし、健康な歯ぐきを維持します。
-
歯漂白
外傷などで、神経が死んで黒ずんだ歯を白くします。
-
ピーリング
歯肉の色を健康的なピンク色にします。
歯ぎしり予防
clenching prevention
歯の寿命縮める原因は色々ありますが、意外とご本人が気づいていないのが「歯ぎしり」「食い縛り(くいしばり)」です。「歯ぎしり」「食い縛り」は決して異常なものではありませんが、時には次のような問題を起こすと言われています。

- 歯への障害……歯の磨耗、歯の破損、歯がしみるなど
- 歯周組織への障害……歯周炎、歯周病を進める
- 顎関節への障害……顎関節部痛、開口障害、顎関節の異音(クリック音)
- 全身への障害……顔面痛、頭痛、肩こり、腕のしびれ、イライラ、腰痛
これらの予防はマウスピースを使用します。(保険適応)
スポーツ外傷予防
sports injury prevention
近年、サッカーなどコンタクトスポーツ人口の増加に伴い、歯が折れるなど外傷の発生率が急増しています。
スポーツ歯学の観点から、マウスプロテクターを作製しています。
マウスプロテクターの使用は脳震盪や学部のダメージも和らげる作用があり、全身の筋肉増強にも優れています。
睡眠時無呼吸症候群
apnea syndrome
睡眠時無呼吸症候群は高血圧や心疾患などの生活習慣病と密接な関係があるため医師の診断のもと医療情報提供書を持参していただきます。
無呼吸症候群の治療ではマウスピースを製作させて頂きます。
場合によって、むし歯治療を優先しなければならないことがあります。